MENU

   HOME

Contents (コンテンツ)
Profile (自己紹介)

つちのこお仕事のご依頼はコチラ

経緯

医療関係で務めている傍らで、書類業務などで困っている方を何かしらの形で支援できたらと思い、当ブログをスタートしました。

ココナラで複数件の書類業務に関するご依頼を受注。活躍の場を拡大するべく、ブログにて情報発信!

保有資格

  • 理学療法士
  • 住環境福祉コーディネータ 2級・3級
  • 日商簿記検定 3級
  • FP技能検定 3級

   Contact

Contact (お仕事に関するご相談など)

© 生活向上ブログ

スポンサーリンク

【無料配布あり】シンプル予約管理表、googleスプレッドシートのテンプレート、簡単操作、個人事業主、小規模企業向け

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク


スポンサーリンク

私が所属する法人で作成したものを基に、より簡素化したバージョンを作成しました。当法人のように、直接的な利益につながらない業務ツールに対して、有料のものを導入できない企業は多いと思います。また、個人事業主や起業間もない方々にとっては、初期段階でのコスト抑制が重要であり、様々なツールをエクセルやスプレッドシートで代用したいというニーズがあるかと思いました。そういった方々を対象に、このツールを作成しました。本記事では、このツールの詳細な紹介と具体的な使用方法について説明いたします。

当ブログではいくつかエクセル、スプレッドシートがあれば使える仕事に役に立つツールを配布しています。よろしければこちらよりご参照ください。

投稿者について

このブログをかいている人

つちのこお仕事のご依頼はコチラ

このブログをかいている人

つちのこお仕事のご依頼はコチラ

医療関係で務めている傍らで、書類業務などで困っている方を何かしらの形で支援できたらと思い、当ブログをスタート。ココナラで複数件の書類業務に関するご依頼を受注活躍の場を拡大するべく、ブログにて情報発信中

作品配布

こちらにて作品配布中

How to(やっておくべき事前準備)

業務効率化に欠かせないツールにスプレッドシートやエクセルがあります。使用するためには最低限知っておいたほうがいいこと、やっておいたほうがいいことがあります。揃えぞれ画像を交えて説明しています。ご活用ください。

マクロの有効化方法

Googleアカウントの登録方法

GASの有効化方法

マクロの有効化方法

Googleアカウントの登録方法

GASの有効化方法

お気軽にご相談ください

あなたの仕事の悩みをじっくりヒアリングし、最適な解決方法を一緒に考えます。仕事を楽にしたいと方は、お気軽にご相談ください。ご相談は[お問い合わせフォーム]または[ココナラ]で受け付けています。エクセルやスプレッドシートを使って、あなたの仕事がもっと楽になるようお手伝いします。ご連絡お待ちしています。

スポンサーリンク

目次
スポンサーリンク

スポンサーリンク

作品のダウンロード

今回作成したスプレッドシートは無料でご利用いただけます。
以下のリンクからダウンロードして、Googleドライブにコピーしてお使いください。

※PCの場合はこちら、スマホ、タブレットの場合はこちらを参考にコピーしてください。

※こちらはgoogle app scriptを使用しています。
有効化する方法はコチラ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

予約管理とは

予約管理表は、お客様の予約を簡単に管理するためのツールです。主な特徴はこちらです。

特徴
  1. 予約情報をまとめて管理: 日時やお客様の情報を一つの表で整理できます。
  2. 予約状況が一目でわかる: カレンダー形式で、予約の入り具合をパッと確認できます。
  3. ダブルブッキングを防ぐ: 同じ時間に複数の予約が入るのを防ぎます。
  4. 空き状況をすぐチェック: 新しい予約を受ける時に、空いている時間をサッと確認できます。

予約管理は美容室やレストラン、通院予約など、様々なお店で使われています。エクセルやスプレッドシートで作れば、コストをかけずに導入できるので、小さなお店や個人事業主さんに最適です。今回、使いやすくてシンプルな予約管理表を作ってみました。予約管理を始めたばかりの方にも、気軽に使ってもらえるはずです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

予約管理表の紹介

予約管理表メイン画面
顧客別に相互色分け
事前に時間設定可能

主な機能

  • 日付付きシートの生成
  • 予約者ごとに相互に色分け(見やすい)
  • 開始時間、終了時間、時間間隔が設定可能(事前設定のみ)

詳しくは使用方法にて説明いたします。

スポンサーリンク

顧客情報を登録しよう!(随時)

STEP
顧客リストシートを開く

顧客管理リスト」シートタブをクリックします

STEP
担当者(従業員名)を入力

画像のように、任意の「ID」、「氏名」、「情報1」、「情報2」、を入力します。
※情報1、情報2は特になければ入力不要です。顧客に対し予約表に表示したいことがあれば、入力しておくと、画像のように表示される仕組みです。

「顧客リスト」シート

担当職員の名前を入れよう!(事前設定)

STEP
予約管理原本シートを開く

予約管理原本」シートタブをクリックします

STEP
担当者(従業員名)を入力

職員入力欄は6人分設定しています。
6人以下の場合は、必要な人数分、職員名を入力していただくだけで問題ありません。

「予約管理原本」シート
スポンサーリンク

初期設定をしよう!開始時間、終了時間、時間間隔(事前準備)

STEP
設定のシートを開く

設定」のシートタブをクリックします

STEP
予約時間の設定

予約開始時間と終了時間、時間間隔を設定します

設定した時間で予約表の時間間隔が設定されます

「設定」シート

日にちごとの予約表を作成しよう!

STEP
設定シートを開く

設定のシートタブをクリックします

STEP
開始日、終了日を決める。

シートのコピーの手間を省くための機能になります。

①作成したい日付の範囲を入力してください。
※一度にコピーができるのは5つまでです。数10日作成するには、同じ作業を2~3回繰り返してください。

②実行をクリックします。

※こちらはgoogle app scriptを使用しています。
有効化する方法はコチラ


「設定」シート、コピーする日付範囲の設定
STEP
日付分のシートがコピーされます

日付分のシートがコピーされます。

日付分の予約表シートが作成
スポンサーリンク

予約業務をしよう!(随時)

STEP
予約表を開く

予約表を開きます。

予約希望日を確認します。

STEP
希望日に予約を入力する

任意の日付に予約を入力します。

入力する枠は画像の通りです。

「〇日(曜日)」シート、IDを入力する枠(予約枠)

例えば、2月1日の9:00~10:00までの予約だった場合
図のように任意のIDを入力します。

任意のIDを入力

10:00までなので、図のようにIDを入力またはスマートフィルします。

スマートフィルとは

セルの右下にある小さな四角(フィルハンドル)をドラッグするだけで、連続したデータを自動的に入力できます。数字、日付、曜日などのパターンを認識し、データ入力を効率化します。この機能を使えば、作業時間を大幅に短縮できます。

10:00の範囲まで入力
スポンサーリンク

スポンサーリンク

この予約管理表のメリットとデメリットについて

シンプルな構造、直感的に操作が可能

  1. 簡単な情報入力: IDを入力するだけで、関連する情報が自動的に反映されます。
  2. 操作の簡便性: パソコン操作が苦手な方でも、比較的シンプルな操作で予約業務を遂行可能です。
スポンサーリンク

連携の仕組みなし、中規模以上は不向き

  1. 連携機能の欠如: 他のシステムとの連携の仕組みがありません。
  2. オンライン予約非対応: シンプルな設計のため、オンラインでの予約には適していません。
スポンサーリンク

スポンサーリンク

最適な使用場面

この予約表は、電話や窓口での受付、定期的な予約作業の効率化に特に適しています。

例えば

  • 歯科医院
  • 定期通院が必要な医療機関
  • その他、対面や電話での予約を主とするサービス

シンプルな設計ながら効率的な予約管理が可能なため、小規模な事業や定期的な予約管理が必要な場面で特に有用です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ

この予約表は、IDを入力するだけで情報が自動反映される、シンプルで使いやすいツールになるよう作成しました。電話や窓口での予約管理に最適で、パソコン操作が苦手な方でも簡単に使えます。予約者のID入力、日時選択、備考追加の簡単な手順で予約完了。業務効率化とミス削減に役立ちます。このツールが皆様のビジネスの成功と時間の有効活用に貢献できれば幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

業務効率化!エクセル・スプレッドシートで仕事をラクにしませんか?

私はエクセルやスプレッドシートを使って、便利な表やツールを作ることが得意としています。普段は、これらの便利ツールの使い方を紹介しています。

無料のツールだけでは物足りないことも

インターネット上には、給料計算や在庫管理、予約管理など、たくさんの無料エクセルツールがあります。私も幾つかのサンプルを公開しています。でも、これらの汎用ツールは、あなたの仕事の細かい部分まで対応できないかもしれません。

スポンサーリンク

あなたの仕事に合わせたツール作成

そこで、あなたの仕事に合わせたエクセルやスプレッドシートのツール作成をお手伝いします。

例えば
  • 仕事を楽にする表やツールを一から作ること
  • 今使っている表を使いやすく直すこと
  • 難しい計算を自動でやってくれる仕組みを作ること
  • 繰り返しの作業を自動でやってくれる仕組みを作ること

などができます。

お気軽にご相談ください

あなたの仕事の悩みをじっくりヒアリングし、最適な解決方法を一緒に考えます。仕事を楽にしたいと方は、お気軽にご相談ください。ご相談は[お問い合わせフォーム]または[ココナラ]で受け付けています。エクセルやスプレッドシートを使って、あなたの仕事がもっと楽になるようお手伝いします。ご連絡お待ちしています。

お仕事依頼受付中です【ココナラ】

おすすめの方 エクセルやスプレッドシートを使いこなせていない 管理が煩雑で時間がかかり、作業の負担大 効率的な運営を目指したい方
当サービスでは、エクセルやスプレッドシートを活用して、業務効率化を支援いたします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次