
Services (サービス)
How to (やっておくべき事前準備)
Profile (自己紹介)
つちのこ(お仕事のご依頼はコチラ)

経緯
医療関係で務めている傍らで、書類業務などで困っている方を何かしらの形で支援できたらと思い、当ブログをスタートしました。
ココナラで複数件の書類業務に関するご依頼を受注。活躍の場を拡大するべく、ブログにて情報発信!
保有資格
- 理学療法士
- 住環境福祉コーディネータ 2級・3級
- 日商簿記検定 3級
- FP技能検定 3級
© 生活向上ブログ
スポンサーリンク
つちのこ(お仕事のご依頼はコチラ)
経緯
医療関係で務めている傍らで、書類業務などで困っている方を何かしらの形で支援できたらと思い、当ブログをスタートしました。
ココナラで複数件の書類業務に関するご依頼を受注。活躍の場を拡大するべく、ブログにて情報発信!
保有資格
© 生活向上ブログ
スポンサーリンク
カレンダーが必要な書類やチラシを作成する際、手作業で行っていませんか?祝日が入ると定期的な修正が必要になり、また入力ミスのリスクもあります。日付の管理は一つ間違えるとトラブルの元になりかねません。そこで、効率的な解決策をご紹介します!月に対して曜日と祝日が自動で切り替わるカレンダーを作成しました。さらに、祝日のデータも自動で参照するため、常に最新の情報を反映できます。この記事では、このカレンダーツールの使い方を解説します。業務の効率化と正確性向上にお役立てください。
投稿者について
このブログをかいている人
つちのこ(お仕事のご依頼はコチラ)
このブログをかいている人
つちのこ(お仕事のご依頼はコチラ)
医療関係で務めている傍らで、書類業務などで困っている方を何かしらの形で支援できたらと思い、当ブログをスタート。ココナラで複数件の書類業務に関するご依頼を受注活躍の場を拡大するべく、ブログにて情報発信中。
作品配布
\
How to(やっておくべき事前準備)
業務効率化に欠かせないツールにスプレッドシートやエクセルがあります。使用するためには最低限知っておいたほうがいいこと、やっておいたほうがいいことがあります。揃えぞれ画像を交えて説明しています。ご活用ください。
お気軽にご相談ください
あなたの仕事の悩みをじっくりヒアリングし、最適な解決方法を一緒に考えます。仕事を楽にしたいと方は、お気軽にご相談ください。ご相談は[お問い合わせフォーム]または[ココナラ]で受け付けています。エクセルやスプレッドシートを使って、あなたの仕事がもっと楽になるようお手伝いします。ご連絡お待ちしています。
スポンサーリンク
今回作成した、カレンダーはツールというよりかは、カレンダーを一から作成する手間の部分を廃部頂けのものとなります。とはいえ、役に立ちそうだとは考えていますのでぜひ活用いただけましたらと思います。
※私が作成したエクセルツールのダウンロードリンクは、ファイルの安全性と信頼性を確保するために、
クラウドストレージサービス「MEGA」にて保管しています。
当エクセルファイル【配布用】縦列祝日対応カレンダーを開きます。※名前はあとから変更可
上部にあるセキュリティの警告にある「コンテンツの有効化」ボタンをクリックします。
※祝日を自動で参照するためにWEBSERVICE関数というものを使っています。
この関数についての詳細はこちら
セル欄の右上のほうに「year」と「month」があります。
それぞれ選択してください。
例えば:2024年7月のカレンダを表示したいときは
「year」は2024を選択
「month」は7を選択してください
※「year」について、選択肢が2024~2027となっているかと思います。毎年切り替わるように設定しており、2026年には選択肢が2025~2028と切り替わるようになっています。
例として2024年7月のカレンダーが表示されています。
15日に「海の日」という祝日が反映されています。
「year」と「month」の値を変更することで曜日や祝日が自動で反映されます。
WEBSERVICE関数は、エクセルでインターネット上の情報を直接取得できる便利な機能です。この関数を使うと、天気予報や為替レート、株価などの最新データをエクセルのセルに簡単に取り込むことができます。
=WEBSERVICE("データを取得したいウェブサイトのアドレス")
例えば、今日の天気(東京)を調べたい時
=WEBSERVICE("https://weather-api.example.com/tokyo")
例えば、為替レート(米ドル/日本円)を確認したい時
=WEBSERVICE("https://currency-api.example.com/usd-jpy")
これらをエクセルのセルに入力すると反映されるというものです。
今回はこの関数を用いて祝日のデータを取得しています。
今回、私はエクセルを活用して祝日対応カレンダーを作成しました。このカレンダーは単体ではあまり役に立つものではありません。ですが、皆さんがそれぞれのニーズに合わせて拡張することで、より実用的なツールになると考えています。最も重要な点は、このテンプレートを使用することで、
カレンダーを1から作成する手間が省けること
です。皆さんは時間を節約し、より創造的な機能追加や改良に集中できると思います。このカレンダーが、皆さんの効率的な時間管理の助けとなれば幸いです。ぜひ、このテンプレートを活用していただけたらと思います。
私はエクセルやスプレッドシートを使って、便利な表やツールを作ることが得意としています。普段は、これらの便利ツールの使い方を紹介しています。
インターネット上には、給料計算や在庫管理、予約管理など、たくさんの無料エクセルツールがあります。私も幾つかのサンプルを公開しています。でも、これらの汎用ツールは、あなたの仕事の細かい部分まで対応できないかもしれません。
そこで、あなたの仕事に合わせたエクセルやスプレッドシートのツール作成をお手伝いします。
などができます。
あなたの仕事の悩みをじっくりヒアリングし、最適な解決方法を一緒に考えます。仕事を楽にしたいと方は、お気軽にご相談ください。ご相談は[お問い合わせフォーム]または[ココナラ]で受け付けています。エクセルやスプレッドシートを使って、あなたの仕事がもっと楽になるようお手伝いします。ご連絡お待ちしています。
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
フォローしてね!